





祐徳稲荷神社の境内にて新嘗祭の夜の神事として日没から夜にかけて行われます。境内に設けられた「お山」に点火されると一斉に燃え、御本殿まで届きそうな程の大きな炎が上がります。このご神火にあたれば病気を癒し、また知らず知らずに犯した罪やけがれが祓い清められ、そして来る年の幸せを願う祈りをご神火に込めるものと言われます。収穫に感謝し、福を授ける物として、お田植祭で田植えし、抜穂祭で収穫した新米で造られた甘酒が参拝者に振る舞われます。
名称
お火たき
開催期間
2024年12月8日(日) 20:00~点火予定
開催場所
祐徳稲荷神社
過去の様子
お火たきの体験レポート
※内容は今年と異なっていることがあります
※内容は今年と異なっていることがあります
お問い合わせ
祐徳稲荷神社 0954-62-2151
地図