鹿島はしご酒 参加飲食店募集

鹿島はしご酒 参加飲食店募集

昨年「鹿島酒蔵ツーリズム推進協議会」主催で5年ぶりに開催した「鹿島はしご酒」を今年も開催致します。イベント開催にあたり参加飲食店を募集します。下記の内容を確認し参加を希望される飲食店は事務局までご連絡下さい。

【開催要項(いずれも仮予定)】

●イベント名:鹿島はしご酒2025

●主催:鹿島市観光協会(鹿島酒蔵ツーリズム推進協議会事務局)

●開催日時:令和7年11月8日(土)14時~18時

●開催場所:鹿島市中心市街地(鹿島十字路交差点徒歩圏内)

●参加料金:チケット前売2200円 当日2500円(400枚限定)

※8枚綴りチケット+オリジナルお猪口+和らぎ水付

※追加チケット(8枚綴り)1500円

●参加酒蔵:鹿島市・嬉野市の酒蔵+ゲスト酒蔵

●参加飲食店:鹿島市中心市街地の飲食店9~12店舗

※参加希望店が多数の場合は抽選参加とさせて頂きます。

【開催趣旨】

鹿島酒蔵ツーリズム推進議会が目指す旅のスタイルは、「鹿島の酒蔵を巡り、蔵人と触れ合い、彼らが造る酒を味わう。その酒が生まれた土地を散策しながら食や文化、歴史を全身で楽しむ」ことです。春の合同蔵開きだけではなく、年間を通じて集客できるイベント開催を目指します。その一つが食との連携の観点から『はしご酒』を開催する事です。酒蔵ツーリズムのPRだけではなく、参加飲食店への集客PR、鹿島市民の方へはもちろん、市外の方へのPR、そして繁華街の活性化を目指します。

【イベント内容】

◆1つの飲食店と1つの酒蔵がタッグを組んでもらいます。

◆イベント参加者は事前もしくは当日購入したチケットを持って受付(十字路交差点にある空の広場)を行い、オリジナルお猪口をもらい参加店を巡ります。そして日本酒とその店自慢の料理を味わいます。店舗にいる蔵人に日本酒のうんちく話を聞き触れ合います。参加者は日本酒チケットを使って用意された日本酒を注文します。日本酒の酒類によって1枚~3枚のチケットを支払います。チケットは前売り券・当日券に8枚付いていますが、無くなったら追加チケットを購入します。

【飲食店参加条件】

・鹿島市中心市街地(鹿島十字路交差点徒歩圏内)の飲食店であること

・鹿島はしご酒の開催趣旨を理解し賛同できること

・鹿島はしご酒実行委員会会議(3回程度予定。第1回は8月初旬予定)に参加できること

(欠席の場合は一任できること)

・常時鹿島市の日本酒の取り扱いがあること(イベントを機に取り扱いを開始する場合も可)

・チラシ配布・チケット販売など広報活動に協力できること

・イベント時、日本酒に合うオリジナルメニューの提供ができること

【募集締切】 7月22日(火)

申し込み・問合せ:鹿島酒蔵ツーリズム推進協議会事務局(鹿島市観光協会内)

0954-62-3942:担当 田中

 

昨年のチケット↑

第62回鹿島おどりの参加申し込みを受付中です

2025年で62回目となる「鹿島おどり」が8月8日(金)と8月9日(土)に開催されます。
ただいま参加者大募集中です !
市内外問わず、チームでも1人でもペアでも応募OK!
お申し込みは、肥前鹿島駅前仮設観光案内所までどうぞ!

開催日時
2025年8月8日(金)、8月9日(土)
両日共に19時スタート、21時終了予定
※かしま夜市および歩行者天国は夕方~開催
参加料
18歳以上1人につき300円(鹿島おどりうちわ付)
参加料は申込時にお支払いください。
両日共に参加の場合は1人につき600円です。
18歳以下の団体などは学校からの許可をもらい、許可証の発行が必要です。
参加資格
「一声浮立」「鹿島小唄」「鹿島節」の3曲を踊りますので、きちんと踊れる団体及び個人。参加団体は事前の「おどり練習会」に必ず1回は参加し、証明書をもらうこと。
申込方法
申込用紙に必要事項を記入し、参加料と一緒に事務局までお持ちください。申込用紙等は事務局でお渡ししております。
申込期限
2025年7月25日(金)17時まで
申込・お問い合わせ
第62回鹿島おどり実行委員会事務局(土曜.日曜.祝日休)
鹿島市大字高津原4097-2(旧鹿島バスセンター敷地内)
仮設観光案内所(9:00~17:00)
TEL:0954-60-5145
Email:odori@kashima-kankou.com

第62回鹿島おどりポスターデザイン大募集!

今年で第62回となる鹿島おどりのポスターデザインが一般公募されます。

応募されたデザインは実行委員会で審査ののち、
最優秀に選ばれた方は開催時に市内各所に張り出されるポスターに採用+賞金3万円が贈呈されます。

また、ご応募いただいたポスターデザインは展示を希望されない方を除き、鹿島市生涯学習センター「エイブル」にて期間展示されます。

募集締切り
2025年5月23日(金)17時まで
製作サイズ
B2タテ[515×610mm]/下部118mmは空白のこと
または
B3タテ[364×437mm]/下部78mmは空白のこと
———————-
・下部に協賛等を記載いたします。空白でお願いいたします。
・観光案内所でもB3用紙をご用意しております。お気軽にお声がけください。
・デジタルデータ解像度は150dpi以上を推奨いたします。
提出方法
手書き】必要事項を裏面に記載の上、下記の場所へご提出下さい。
デジタル】PDF形式またはA3用紙出力にて下記の場所へご提出ください(メールやUSB等は問合せ下さい)。必要事項はメールで送付ください。また念のため、原本データの保管をお願いいたします。
提出場所
鹿島おどり実行委員会事務局
鹿島市大字高津原4078-1
鹿島市観光案内所
肥前鹿島駅を出て道を渡った先の祐徳バス待合所内
———————-
【必要事項】
①お名前
②職業(学生の場合は学校名)
③デザインタイトル
④ペンネーム(展示の際の張りだし名)
⑤ご連絡先
———————-
※提出用紙の裏面に上記を記載ください。データ提出の場合はメールにてお願いします。
※エイブルでの掲示を辞退される場合は「掲示不可」の記載をお願いします。
※いただいたデザインの返却は原則致しません。必要な方はお問い合わせください。
注記
・鹿島おどりらしさのあるデザインをお願いします。
・デザイン内に「第62回鹿島おどり」の記載をお願いします。「鹿島」が漢字、「おどり」がひらがなです。
・著作権に関わるような素材の使用はおやめください。
・開催日時や場所などの記載はこちらで入れさせていただきます。
デザイン決定
6月前半に採用者の方へのみご連絡とさせていただきます。ご了承下さい。
申込・お問い合わせ
【鹿島おどり実行委員会】080-6467-9966(大久保)

3/2 「かしまるっと満喫ツアー(酒蔵列車)」のおしらせ

伝統的酒造りユネスコ無形文化遺産登録を記念し、
大好評だった酒蔵列車が「かしまるっと満喫ツアー」としてJR九州さまより運行されます。

”酒蔵列車”の通称のとおり、「鹿島の酒蔵のお酒」と、「日本酒とのペアリング弁当」が楽しめる旅になっています。

日本酒はお1人につき1本(4合瓶)をご用意。ペアリング弁当は料理人「廣口宗寛」氏が提供してくださいます。
また、肥前浜駅・肥前七浦駅・多良駅 の各駅で物販等のおもてなしも!
お申し込みは下記の予約サイトにアクセスの上、当ツアーのお申し込みページからご予約をお願いいたします。

「かしまるっと満喫ツアー」〜鹿島の酒を味わい、愉しむ旅〜
【とき】3月2日(日) 10:20佐賀駅発
【旅行代金】お一人様あたり 9,800円 (大人・こども同額)
【予約サイト】JR九州オリジナルツアー(サイト名クリックでリンク先へ飛びます)
※インターネット予約限定のツアーとなっております。
【ツアーチラシ】250302kashimaruchirashi

鹿島もようキャンペーン実施のお知らせ

鹿島市の写真&動画投稿サイト「鹿島もよう」は、
鹿島の魅力をより多くの人に知って欲しいという思いから開設されています。

令和7年1月1日から、鹿島の特産品が当たるキャンペーンを実施!
皆さんが気付いた鹿島の魅力的な風景やモノなど、あなたの好きな《鹿島》を募集いたします。ぜひご応募ください。

鹿島もよう公式WEBサイト
https://www.city.saga-kashima.lg.jp/main/12380.html
※ご応募は↑上記の応募フォームよりお願い致します。

公式インスタグラム
@kashima_photo
※過去の応募作品の一部がご覧いただけます。

応募期間:令和7年1月1日(祝)〜2月28日(金)
撮影場所:鹿島市内
テ ー マ :祭、イベント、名勝、特産品等の観光作品
応募資格:鹿島もよう公式サイトに掲載の投稿規約に同意頂いた方
募集部門:
動画投稿部門
写真投稿部門

【キャンペーン応募方法】
鹿島もよう公式WEBサイトの応募フォームよりご応募ください。

【受賞発表】
応募締切後、厳正なる審査のうえ受賞者を決定します。
結果は鹿島もよう公式サイトおよび公式Instagramにて発表いたします。

【お問合せ先】
鹿島市観光協会内 鹿島もようキャンペーン事務局/9:00~17:00
TEL:0954-62-3942
FAX:0954-60-4946
MAIL:info@kashima-kankou.com