レンタサイクルを借りて市内7箇所の神社とお寺を巡るコースです。
約3時間コース
START(肥前鹿島駅)
徒歩すぐ
鹿島市観光案内所 所要時間:約10分

おすすめの観光情報を手に入れて、レンタサイクルを借りる
肥前鹿島駅から徒歩すぐの場所に鹿島市観光案内所があります。常駐する案内所のスタッフから鹿島市の観光情報を手に入れたら、ここでレンタサイクルを借りましょう。鹿島市には自転車でも行ける観光スポットがたくさんあります。レンタサイクルは肥前鹿島駅と肥前浜駅のどちらでも返却できます。
自転車で約10分
松蔭神社 所要時間:約30分

桜の名所として知られる鹿島城跡の旭ヶ岡公園内にある神社
「日本の歴史公園百選」に選定されている「鹿島城跡 旭ヶ岡公園」の中にある松蔭神社。神社としての規模は大きくありませんが、旭ヶ岡公園は魅力が満載。鹿島城跡の石垣や赤門、武家屋敷通りなどが残っています。松蔭神社で参拝したら、旭ヶ岡公園を散策してみましょう。春には花見のスポットとしても有名です。
自転車で約5分
蓮厳院 所要時間:約15分

奈良時代に創建され3体の仏像が国の重要文化財に指定
9世紀末の創建とされる歴史あるお寺。戦国の兵火によって建物は一度消失してしまいましたが、阿弥陀如来2体と薬師如来1体が残っています。全国でも数少ない定朝様式の仏像で、国の重要文化財に指定されています。この仏像だけでも見る価値ありです!
自転車で10分
誕生院 所要時間:約15分

新義真言宗の開祖の生誕地で安産と子授け祈願の聖地
真言宗の復興に力を注ぎ、新義真言宗の開祖となった興教大師覚鑁の生誕地。大正2年に13代藩主鍋島直彬と地元有志らの手によって復興しました。安産・子授け祈願の聖地です。誕生院会館の正覚庵では、名物のごま豆腐や、ヘルシー料理も楽しめます。最近では御朱印を頂きに訪れる観光客も増えています。
自転車で約5分
普明寺 所要時間:約15分

境内が竜の形に配置され映画のロケ地にもなったお寺
1677年に京都の万福寺を模して造られた鹿島藩鍋島家の菩提寺。全体の配置を竜にかたどり、竜の尾の部分は鍋島家の墓地に通じる小道です。楼門から左右にのびる回廊は黄檗宗(禅宗)の特徴的な建築様式です。立派な石門、楼門、本堂は非常に見ごたえがあります。映画「島田洋七の佐賀のがばいばあちゃん」のロケ地です。
自転車で約5分
祐徳稲荷神社 所要時間:約20分

年間300万人の参拝者が訪れ、日本三大稲荷に数えられる神社
鹿島市に旅行するなら祐徳稲荷神社は外せません。海外からも連日のように観光客が訪れる佐賀県屈指の観光スポットです。日本三大稲荷の一つに数えられ、商売繁昌や家運繁栄、縁結びなどの祈願に参拝者が訪れます。楼門は日光東照宮の陽明門を模したもの。驚くほど豪華な社殿にも注目です。
自転車で約10分
泰智寺 所要時間:約15分

16体の木造羅漢像が安置されている鹿島藩主の菩提寺
肥前浜宿の酒蔵通り近くにあるお寺です。鹿島初代藩主忠成公が先に亡くなった夫人の霊を弔うために建てられました。忠成公の遺骨と三代以降の藩主の遺髪が納められ、市重要文化財である1体の木造頂相像と16体の木造羅漢像が安置されています。
自転車で約3分
事比羅神社 所要時間:約15分

城の上の金比羅さんと呼ばれ港町を一望できる絶景場所
鎌倉時代に築かれた臥竜城跡にある神社です。「城の上のこんぴらさん」と呼ばれ、地元舟津地区の船乗りが厚く信仰していました。秋には紅葉の名所として知られ、春には隣接する臥竜ヶ岡公園で約150本の桜をゆっくり楽しめます。境内の展望所からは浜町の風景を一望できます。
自転車で約3分
GOAL(肥前浜駅)