明治時代初期創業、100年以上の歴史がある老舗の漬物屋で、先祖代々受け継がれるこだわりの手法で漬物を作り続けていらっしゃいます。
「鹿島市で生産できない農産物はコーヒー豆だけ」と言われるほど良質な土壌から収穫される、地元産の野菜を使用されています。
お店の場所はJR肥前浜駅のすぐ近く。巨大な漬物の蔵が店舗にもなっており、その時々で旬の漬物を販売しています。落ち着いた和モダンな雰囲気の蔵はイベント会場としても使われることが多く、音楽ライブが頻繁に開催されています。昔は漬物だけでなく冬に魚の販売も行っていたことから、蔵の中には「魚市」という屋号の名残があります。
おすすめの商品
-
田舎ならづけ
現在は甘ければ何でも美味しいと感じる人が増えているなか、あえて甘さを控えて素材の旨みを引き出すことにこだわった漬物です。
-
しょうが味噌漬
地元で栽培した生姜に地元の特製味噌を贅沢に使った漬物です。特に味噌にこだわっており、この商品のために特注しています。
-
たまねぎの奈良漬
佐賀県は全国有数のタマネギの産地です。その中でも、鹿島市のタマネギは特に品質が良いと知られています。鹿島市で栽培したタマネギを地元の純米酒粕とみりん酒粕に漬けています。タマネギの中まで十分に染み込ませるため、完成までに1年以上かかることもあります。
メディアで話題の百年ピクルス
九州で獲れた新鮮な野菜を手作業で漬け込み、一番美味しい旬の食材を使ったピクルスです。まろやかな味に仕上げているため、お子様にも食べやすいです。お土産にも最適なおしゃれなデザインとその美味しさから、テレビやインターネットで多数紹介されている逸品です。
お客様へのメッセージ
漬物を買うだけではなく、誰でも気軽に来られるような憩いの場になれば嬉しいです。非常に広い蔵の中はレトロな雰囲気にデザインされ、くつろげるような椅子やソファーが置かれています。毎年グループで来て蔵の中で談笑したり、イベント時の休憩スペースとして利用されるなど、たくさんの人達が蔵を利用しています。