肥前浜宿の酒蔵通りにある酒蔵です。主要銘柄は「肥前浜宿」と「王将」です。観光酒蔵として観光客に蔵の中を開放しており、お酒の試飲と販売を行っています。峰松酒造場の銘柄に加えて、光武酒造場の日本酒と焼酎も販売しています。また、予約不要で酒蔵見学が可能です。昔懐かしい人形や電化製品などを展示した「昭和の部屋」も自由に見学できます。
名称
峰松酒造場(肥前屋)(みねまつしゅぞうじょう、ひぜんや)
駐車場
乗用車でお越しの方は峰松酒造場の隣の無料駐車場をご利用ください。代理店および団体バスでお越しの方は「まちなみ駐車場(無料・大型可)」をご利用ください。
まちなみ駐車場の地図を表示
お問い合わせ
峰松酒造場 0954-63-2468
スポットの見所
-
肥前浜宿 純米大吟醸
精米歩合40%、アルコール分16度の日本酒です。華やかな香りと、高貴な甘みと旨みのふくらみのある味わいです。至福の余韻に酔いしれる極上のお酒に仕上がっています。
-
肥前浜宿 純米吟醸
精米歩合50%、アルコール分15度の日本酒です。フルーティーな香りにお米の味わいを生かした佐賀県らしい甘みがあります。ほど良い吟醸香が特徴です。常温や冷酒で飲むのがおすすめです。
-
肥前浜宿 純米吟醸 無濾過原酒
精米歩合50%、アルコール分16.5度の日本酒です。無濾過原酒とは、濾過や加水処理をせずに搾った日本酒をそのまま瓶詰めしたお酒です。濃厚な旨みが喉を通り抜ける心地よさが癖になる秘伝の純米吟醸で、飲んだ人からは美味しいと評判のお酒です。肥前屋だけでしか購入できない限定品です。
日本酒、焼酎など自由に試飲できます
日本酒、焼酎、果実酒、芋焼酎など、峰松酒造場と光武酒造場の約40種類のお酒を無料で飲み比べできます。
自由に酒蔵見学ができます
観光酒蔵として常時開放されており、酒造りの材料を掻き混ぜる「櫂入れ(かいいれ)」の疑似体験や以前に蒸し米を作っていた大釜の記念撮影などができます。
昔懐かしい昭和の部屋
昔使っていた電化製品や雑誌、人形などを集めた部屋です。酒蔵で使わずに保管されていたものを捨てるのがもったいないという理由で展示していたところ、今ではそれを見た人たちから昭和の品が送られてくるようにもなりました。若い人にとっては珍しいものばかりなので、SNS映えするスポットとしても人気です。