本サイトでは「イベントページ」にて鹿島市の観光に関するイベント情報を無料で掲載しています。本サイトにイベント情報の掲載をご希望の方は、以下の必要事項に記入し、利用規約を確認してお申し込みください。お申し込みを受け付けた後は鹿島市観光協会にて審査を行い、適切と判断した場合に掲載されます。なお、掲載可能か不安な方やご質問がある方は「お問い合わせページ」から事前にお問い合わせください。
未分類
肥前浜宿の登録有形文化財一覧
「肥前浜宿」の地域の建造物において、歴史上、芸術上、学術上価値が高く、国の「登録有形文化財」に登録されているものを一覧にしています。
名称 | 時代 | 指定年月日 |
---|---|---|
旧中島政次家住宅主屋 | 明治 | 2006/08/03 |
呉竹酒造一番蔵 | 明治 | 2004/11/08 |
呉竹酒造主屋 | 昭和前 | 2004/11/08 |
呉竹酒造東の蔵 | 昭和前 | 2004/11/08 |
中島酒造場麹室 | 明治 | 2006/08/03 |
中島酒造場仕込蔵 | 明治 | 2006/08/03 |
中島酒造場主屋 | 明治 | 2006/08/03 |
中島酒造場西蔵 | 明治 | 2006/08/03 |
中島酒造場土蔵 | 明治 | 2006/08/03 |
飯盛酒造一号蔵及び二号蔵 | 大正 | 2006/08/03 |
飯盛酒造煙突 | 大正 | 2006/08/03 |
飯盛酒造麹室 | 大正 | 2006/08/03 |
飯盛酒造三号蔵 | 大正 | 2006/08/03 |
飯盛酒造主屋 | 大正 | 2006/08/03 |
肥前浜宿継場主屋 | 江戸 | 2004/11/08 |
富久千代酒造一号蔵 | 大正 | 2004/11/08 |
富久千代酒造麹室 | 大正 | 2004/11/08 |
富久千代酒造精米所 | 大正 | 2004/11/08 |
一般社団法人 鹿島市観光協会





鹿島市観光協会の観光案内所はJR肥前鹿島駅前、旧祐徳ビル敷地内にございます。レンタサイクル電動2台・普通自転車2台を準備しております。
事務所FAX 0954-60-4946
レンタサイクル・レンタルバイク
JR肥前鹿島駅前の旧祐徳ビル敷地内「鹿島市観光案内所」ではレンタサイクル、JR肥前浜駅ではレンタサイクル・レンタサイクルバイクを準備しています。自転車で市内の観光地を巡るときにはお気軽にご利用ください。
26インチ自転車2台、26インチ電動アシスト付自転車2台、電動バイク2台
※観光案内所の場所は「鹿島市観光協会」のページに記載しております。
・肥前浜駅構内
26インチ自転車2台、26インチ電動アシスト付自転車2台、電動バイク2台
・電動アシストあり:1時間につき200円、上限は1000円
・電動バイク:1時間750円
2時間1,300円(以降1時間毎500円加算、1DAY3,000円
(最大速度30km/1h、走行距離30km)
※料金にはヘルメット代、消費税及び保険料200円込み
※任意保険は対人、対物、車両保険
※身分証明ができるものが必要です。(運転免許証・健康保険証・パスポートなど)
※電動バイクを借用される方は原付免許または普通免許が必要です。
※身分証明書はコピーを撮らせていただきます。
肥前鹿島駅から肥前浜宿:約20分
肥前鹿島駅から肥前鹿島干潟:約15分
肥前鹿島駅から旭ヶ岡公園:約10分
肥前浜駅から祐徳稲荷神社:約15分
最大所有台数の範囲で、肥前鹿島駅と肥前浜駅のどちらでも貸出できます。
肥前鹿島駅、肥前浜駅間で相互乗り捨てができます。
雨天の場合は貸し出しできません。
鹿島市の特産品




- 祐徳稲荷神社門前商店街
- 杉彫
- 中原恵峰工房
- 観光物産センター

- 祐徳稲荷神社門前商店街
- 赤門堂
- 観光物産センター


鹿島市観光協会会員一覧
推進協議会
63-4194
かし丸くんのプロフィール

郵送:〒849-1311 佐賀県鹿島市高津原4078(鹿島バスセンター内)
FAX:0954-60-4946
パンフレットダウンロード
鹿島市に関するパンフレットをダウンロードできます。画像をクリックするとパンフレットが表示されます。パンフレットはPDF形式なので、閲覧するためには無料の「Adobe Reader」をインストールする必要があります。
パンフレットの郵送をご希望の方は、「パンフレットの郵送希望フォーム」から必要事項を記入してお申し込みください。なお、お急ぎの場合は直接「鹿島市観光協会(0954-62-3942)」までお電話にてお申し込みください。
交通アクセス
鹿島市は佐賀県の南部にある市です。福岡県や長崎県からは電車で約1時間で着き、県内では嬉野市、太良町、白石町と隣接しています。市内の観光地を巡る際には、路線バス、タクシー、レンタサイクルなどを利用できます。
市外から鹿島市への行き方
電車または車を利用して市外から鹿島市へ来るときの交通アクセスを紹介します。なお、電車を利用する場合には、JR九州(時刻表・予約)のサイトもご利用ください。
・電車を利用

「特急かささぎ」にて肥前鹿島駅まで約57分。
「特急かささぎ」にて肥前鹿島駅まで約19分。
「福岡市地下鉄空港線 姪浜・西唐津方面行き」にて博多駅まで約5分。その後、博多駅より「特急かささぎ」にて肥前鹿島駅まで約57分。
・電車を利用する
連絡バスにて佐賀駅バスセンターまで約35分。その後、佐賀駅より「特急かささぎ」にて肥前鹿島駅まで約19分。
・レンタカーまたはリムジンタクシーを利用する
佐賀空港の西口より県道49号線を鹿島方面へ進む。その後、国道444号線を鹿島方面へ約60分。リムジンタクシーを利用する場合は、以下のサイトから事前予約が必要です。リムジンタクシーの料金は3000円で、所要時間は約50分です。
参考:リムジンタクシー予約
県道38号線より国道444号線を鹿島方面へ約60分。
・車を利用

大宰府インターより、九州自動車道へ
鳥栖JCTより長崎自動車道にて武雄北方IC
武雄北方ICより国道34号線経由国道498号線より鹿島方面へ
大分自動車道(九州自動車道)を鳥栖JCT長崎方面へ
鳥栖JCTより長崎自動車道にて武雄北方IC
武雄北方ICより国道34号線経由国道498号線より鹿島方面へ
長崎自動車道にて嬉野IC
嬉野ICより県道1号線にて嬉野市街地方面へ
国道34号線を左へ、県道41より鹿島方面へ
鹿島市内の交通アクセス
バス

祐徳バスをご利用ください。バスの時刻表は「九州のバス時刻表」のサイトから調べられます。
※九州のバス時刻表のサイトでは、肥前鹿島駅からバスを利用する場合、出発地に「鹿島バスセンター」を入力してください。行き先が祐徳稲荷神社の場合は到着地に「祐徳稲荷神社」、行き先が肥前浜宿の場合は到着地に「浜駅前」を入力してください。
タクシー

再耕庵タクシーをご利用ください。詳細は「再耕庵タクシー」のサイトをお読みください。
※料金の目安
肥前鹿島駅⇔祐徳稲荷神社:約1400円
肥前鹿島駅⇔肥前浜駅:約1200円
肥前浜駅⇔祐徳稲荷神社:約1040円
主な観光スポットへの行き方
祐徳稲荷神社

肥前鹿島駅前の鹿島バスセンターから祐徳バスで約10分です。肥前浜駅からは最寄のバス停まで距離があるので、肥前鹿島駅がおすすめです。
肥前浜宿

肥前浜駅から徒歩で約6分です。祐徳稲荷神社からバスで肥前浜宿に行く場合、「工場団地入口」バス停で降りて、そこから徒歩で約7分です。
道の駅鹿島

肥前七浦駅から徒歩で約8分です。車がない場合、バスと電車の本数は少ないので、事前に往復の時刻を調べておくと待ち時間を減らせます。
周辺市町村の観光スポット

嬉野温泉
日本三大美肌の湯として知られ、佐賀県屈指の温泉地です。祐徳稲荷神社から嬉野温泉までは乗り換えなしで行けるバスも運行しており、鹿島市を観光した後の宿泊先としても人気です。
豊玉姫神社
嬉野市の温泉街にある神社です。境内の白い「なまず様」に水をかけると美肌のご利益があるといわれています。嬉野の旅館に泊まったときは参拝に訪れてみてください。
塩田津
長崎街道の宿場町として栄えた地域で、歴史的な建物が立ち並びます。鹿島市の肥前浜宿と同じく「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されているので、両方訪れて見比べるのもおすすめ。
海中鳥居
有明海に浮かぶ朱色の鳥居です。有明海は干満の差が日本一といわれ、時間帯によって異なる風景が広がります。満潮時には鳥居が海に浮かび、干潮時には鳥居の下を歩くことができます。カメラマンに人気の撮影スポットで、鹿島市とあわせて観光する人も多いです。
竹崎カニ
竹崎カニは太良町の名物グルメです。栄養が豊富な有明海で育つ竹崎カニは、濃厚な味が特徴です。太良町の旅館では食事に竹崎カニの料理を提供していることも多く、鹿島市を観光した後の宿泊先として太良町を選ぶのも良いでしょう。
竹崎城址展望台
竹崎城を再現した展望台です。展望所からは有明海の絶景が広がり、海を眺めて癒されたい人やデートスポットにもおすすめです。花の名所として知られており、桜や菜の花、コスモスなどの美しい花を観賞できます。近くには本格的な草スキー場があり、無料のそりを借りて遊べます。
御船山楽園
四季折々の花が美しい広大な庭園です。特にツツジが見頃の時期には大勢の観光客が訪れ、色とりどりのツツジと御船山のコラボは息をのむほどの絶景です。近年は夜間のライトアップイベントも人気で、庭園を幻想的に照らします。
武雄神社
武雄温泉駅から徒歩で15分ほどの場所にある神社です。ご神木は樹齢三千年の大楠で、パワースポットとして知られています。また、夫婦檜は縁結びのご利益があるといわれ、男女の縁、仕事の縁などを求めて参拝に訪れます。
武雄温泉
武雄市の由緒ある温泉です。鹿島市の周辺には他にも嬉野温泉や竹崎温泉があり、温泉が好きな人にとっては最高のロケーションです。武雄温泉の入り口に立つ朱色の楼門は国の重要文化財に指定されています。